Shopifyに「LINEで送る」ボタンを追加する方法

Shopifyカスタマイズの最新情報は「10ca」にて紹介しております。
【Shopify】独自のシェアボタンを実装

最近はShopify(ショッピファイ)を使うことが多くなりました。

Shopifyはカナダの企業が展開しているEコマース用のプラットフォームで、世界のCMS市場ではWordPressに次いで2位とのこと。知っておいて損はありません。

約3年前から使ってるのですが、当時は日本語のマニュアルもなくGoogle翻訳なくては構築できませんでしたが、日本語に対応してからは国内でも徐々に人気が出てきています。

使ったことのない方は、是非無料体験してみて下さい。
初めてiPhoneを触ったときくらいの衝撃です。

Shopify

さて、本題です。

柔軟なカスタマイズができるのも、Shopifyの魅力のひとつ。

今回は日本のECではお馴染みの「LINEで送る」ボタンを、デフォルトテーマ「Debut」への追加する方法をご紹介します。

1. 言語ファイルの編集

管理画面→オンラインストア→テーマの「現在のテーマ」より、アクション→「コードを編集する」からコードエディタの画面を開きます。

次に「Locales」より言語ファイル「en.default.json」を開きます。

41行目よりソーシャルメディア関連の記述がありますので、以下のように追記して保存します。

"social": {
	"share_on_facebook": "Share",
	"share_on_twitter": "Tweet",
	"share_on_pinterest": "Pin it",
	"share_on_line": "Share",
	"alt_text": {
		"share_on_facebook": "Share on Facebook",
		"share_on_twitter": "Tweet on Twitter",
		"share_on_pinterest": "Pin on Pinterest",
		"share_on_line": "Share on LINE"
	}
},

続いて「Locales」より日本語ファイル「ja.json」を開き以下の通り追記し保存します。テキスト内容はお好みで編集してください。

"social": {
	"share_on_facebook": "シェア",
	"share_on_twitter": "ツイート",
	"share_on_pinterest": "ピンする",
	"share_on_line": "LINEで送る",
	"alt_text": {
		"share_on_facebook": "Facebookでシェアする",
		"share_on_twitter": "Twitterに投稿する",
		"share_on_pinterest": "Pinterestでピンする",
		"share_on_line": "LINEで送る"
	}
},

2. schemaの編集

テーマエディタで操作できるようにschema(スキーマ)を編集します。

Config」より「settings_schema.json」を開くと、840行目より「Facebookシェア」を有効にする設定の記述がありますので、とりあえずまるっとコピーて「share_pinterest」の下(915行目)にペーストしましょう。

{
	"type": "checkbox",
	"id": "share_facebook",
	"label": {
		"da": "Del på Facebook",
		"de": "Teilen auf Facebook",
		"en": "Share on Facebook",
		"es": "Compartir en Facebook",
		"fi": "Jaa Facebookissa",
		"fr": "Partager sur Facebook",
		"hi": "Facebook पर साझा करें",
		"it": "Condividi su Facebook",
		"ja": "Facebookでシェアする",
		"ko": "Facebook에서 공유",
		"nb": "Del på Facebook",
		"nl": "Delen op Facebook",
		"pt-BR": "Compartilhar no Facebook",
		"pt-PT": "Partilhe no Facebook",
		"sv": "Dela på Facebook",
		"th": "แชร์บน Facebook",
		"zh-CN": "在 Facebook 上共享",
		"zh-TW": "分享至 Facebook"
	},
	"default": true
},

idは「share_line」に変更。
labelはほとんど知らない言語なので、「Facebook」の部分を「LINE」に置換するだけの力技でいきますが、こだわる人はちゃんと翻訳してください。
ja(日本語)だけは「LINEで送る」としました。

{
	"type": "checkbox",
	"id": "share_line",
	"label": {
		"da": "Del på LINE",
		"de": "Teilen auf LINE",
		"en": "Share on LINE",
		"es": "Compartir en LINE",
		"fi": "Jaa LINEissa",
		"fr": "Partager sur LINE",
		"hi": "LINE पर साझा करें",
		"it": "Condividi su LINE",
		"ja": "LINEで送る",
		"ko": "LINE에서 공유",
		"nb": "Del på LINE",
		"nl": "Delen op LINE",
		"pt-BR": "Compartilhar no LINE",
		"pt-PT": "Partilhe no LINE",
		"sv": "Dela på LINE",
		"th": "แชร์บน LINE",
		"zh-CN": "在 LINE 上共享",
		"zh-TW": "分享至 LINE"
	},
	"default": true
},

そして「保存する」をクリックしてください。

3. アイコンの登録

LINEの公式からAIをダウンロードしてSVGに変換するのもアリかもしれませんが、規約的にマズそうだし作業も面倒なので別の方法にします。

Font AwesomeというWebアイコンフォントサービスにLINEアイコンがあります。
LINEアイコン詳細ページの「line」という見出し下の右側にダウンロードアイコンがあるので、それをクリックしてSVGをダウンロードします。

SVGファイルをエディタで開き、最初の<svg>タグを以下の様に編集します。

<svg aria-hidden="true" focusable="false" role="presentation" class="icon icon-line" viewBox="0 0 512 512">

Snippets」の「新しいsnippetを追加する」をクリックして「icon-line」という名前でスニペットを作成します。

ここに編集したSVGコードを貼り付けて保存します。

4. CSSファイルの編集

Assets」より「theme.scss.liquid」を開きます。

465行目にソーシャルアイコンのカラー設定がありますので以下の様にLINEのカラーを登録します。

// Social icons
$color-facebook: #3b5998;
$color-twitter: #00aced;
$color-pinterest: #cb2027;
$color-line: #00b900;

続いて5575行目に以下を追記して保存します。

.icon-line {
	fill: $color-line;
}

5. liquidを編集する

Snippets」より「social-sharing.liquid」を開きます。

Pinterestの下に以下のコードを貼り付けて保存します。

{% if settings.share_line %}
	<li>
		<a target="_blank" href="//social-plugins.line.me/lineit/share?url={{ shop.url | append: share_permalink }}" class="btn btn--small btn--share share-line">
			{% include 'icon-line' %}
			<span class="share-title" aria-hidden="true">{{ 'general.social.share_on_line' | t }}</span>
			<span class="visually-hidden">{{ 'general.social.alt_text.share_on_line' | t }}</span>
		</a>
	</li>
{% endif %}

6. 設置完了!

商品ページをご確認ください。
こんな感じで設置されてるはずです。

他のテーマも似たようなやり方で設置できるはず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です